カシミール - 山形ランチパスポート -
ゆず庵・・・お皿メッセージが可愛い♪
H&A - 山形ランチパスポート Vol.8 -
CAFE Wedding H&A - 山形ランチパスポート vol.8 -
今シーズン初の積雪
自由軒 - 山形市 -
グループで 英会話のレッスンを受けているんだけれど
このクラス・・・
テキスト類は 一切 なくて
フリートークを楽しむという内容です。
最近観た映画とか
気になったり お勧めしたいと思うグッズについてなど
その日その日で 色々な話題で楽しんでいます。
で、先日のレッスンの際に レストランの話題になって
その時に 名前が挙がったのが
自由軒という 定食屋さん。
車で 前を通る機会が多いんだけれど
いつも駐車場がいっぱいなので
気になっていたものの
なかなか 入る勇気が無い、って話をしたんだけれど。
メンバーのひとりによると
20年前・・・
彼が まだ大学生だった頃に
よく通っていたそうで
味も量も まさに 『ザ・定食屋』 という感じだとか。
へ~ そうなのか~
お店の雰囲気も 分かったところで
家族で 足を踏み入れてみました(^^)
開店から 20分ほど過ぎた11:50頃に到着。
車は 幸い 1台分だけ空いていました。
店内に入ると 小上がりとテーブル席
そしてカウンター席があったので
とりあえず 小上がりの席に着席。

メニューを見ると 確かに 昔ながらの定食屋さんって感じ~。
何にしようかと 迷っていたら
後から入って来たお客さんが 席に着くなり
『日替わり~』 って 叫んでた(^^)
どうやら このお店・・・
オーダーは お店の人が 来てくれるのではなくて
自分で 申告するスタイルみたいです(笑)
日替わりが 『豚の味噌漬け』
週替わりが 『コロッケハヤシライス』 ということだったので
今回は 週替わりを注文してみました。
勇気を出して 声を掛けようと思ったら
ちょうど 隣りの席に
料理を運んで来た店員さんがいたので
ついでに オーダー。
待っている間 キョロキョロと 店内を見渡してみたけれど
さすがに 20年以上前から 営業しているだけあって
店は古くて 至る所に昭和を感じちゃう。
でも 掃除は行き届いていて キレイでした。
完全に 家族経営みたいで
時間帯によっては 20分以上待たされる、って聞いていたから
覚悟していたけれど
実際は 10分ほどで運ばれて来ました。

上が コロッケハヤシライス
下は 娘が注文した ハンバーグ定食・・・
チョット濃いめの味付けだったけれど
なんとも 昭和の懐かしさを感じて
学生時代を思い出してしまいました。
今も こういうお店が生き続けていたんだな~、なんて
思わず 感慨深げ・・・(^^)
平成生まれの娘にとっては
逆に 新鮮だったかもしれないよね~
農家のおかず屋さん - 山形市 -
春を感じていたんだけれど
今朝は ナント 雪がチラつき・・・
久々に びっくりぽんでした(^^)
もちろん 直ぐに止んだので
道路が チョッピリ 濡れた程度。
今日は 山形県の公立高校の入学試験だったけれど
天候による混乱がなくて 良かったね~。
受験生の皆さん お疲れ様でした ♪
で、このところ アップの頻度が落ちていたから
写真やネタが たまっちゃっていたので
ここらで イッキに 排出しましょうか~(笑)
まず最初の話題は
最近 お気に入りのレストラン ♪
農家さんが 自宅で開いているお店で
昨年あたりから チラホラと
フリーペーパーに 載っていたりしたから
ずっと 行ってみたいと思っていたんだけれど。
前を通っても 閉まっている事が多くて
『ん?』 って感じだったら・・・
ナント 冬の間は お休みだったらしい(^^;;
そんなんで 今シーズンの営業が始まったところで
早速 行ってみました~~。

農家さんの自宅、ということだけれど
実際は 自宅じゃなくて
農機具小屋だった場所の一部を 改装したって感じ。
大(864円)と 小(648円)の 2種類のお皿があって
数種類の手作り惣菜を
そのお皿に 好きなだけ&盛れるだけ盛る、という
1回限りの バイキング形式。
その他に ご飯と カレー
そして スープ(こちらも1回限りだけれど、好きなだけ)も。
小さいお皿に盛ると こんな感じ・・・

そして 娘も こんな感じ・・・

2回目に行った時は こんな感じ・・・

これで かなりお腹がいっぱいです(^^)
ちなみに 夫も 小さいお皿で十分だって~。
私の場合は 普通に お皿に乗せたけれど
落ちなければ 重ねて盛っても OKです。
味の方も 美味しい~。
すっかり ハマっちゃいました。
お勧めのお店です。
印度れすとらん カシミール -山形ランチパスポート vol.6 -
やっぱり このお店・・・カシミール ♪
我が家が いつも利用するのは 鈴川店。
以前は 結構 混んでいたから
待たされる事が 多かったけれど
七日町に 2号店を出店してからは
さほど待たずに入店出来るようになったから
とても ありがたいのよね~。
さて 今回は・・・
日替わりの 『キーマカレー』 を注文してみました。

やっぱり 美味しい~~。
娘が 『オニオンリングが食べてみたい~』 と言うので
ちょいと 追加オーダーしてみたら・・・

これも スパイシーで Good!
モスバーガーのオニオンリングに比べて
身の部分が厚いけれど サックサクな感じ。
ま、向うとは 値段が違うけどね~(^^;;
お腹いっぱいになって 大満足。
ごちそうさまでした ♪
スパイスマジック -山形ランチパスポート vol.6 -
山形ランチパスポートを使って
『スパイスマジック』 に 初めて行ってみました。
我が家が 外食で利用するカレー屋さんというと
専ら カシミールなんだけれど
たまには 別のお店に挑戦してみようという事で
こちらを選択。
外観は いかにも 異国情緒あふれる感じだけれど
内装も やっぱり 同じだった(^^)

棚には インドのスパイスや 茶器
そして 水タバコの器具などが陳列してあって
全て 売り物らしい。
というか 水タバコ・・・
どうやって使うのか 日本人には分からないけれど
買う人って いるのかな?
さて 注文をして 料理を待つ間に
メニューのチェック。



価格設定は 普通な感じ。
そんな中 ちょっと気になるサイドメニューを発見!

ムルル グリーン カバブ・・・
チキンを ほうれん草とスパイスで漬け込んだ料理?
ということで こちらも注文。
暫くすると カレーが運ばれて来ました。

大きなナントと一緒に サフランライスも付いているのね(^^)
カレーは、というと 甘い(^^;;
初めてのお店だから 普通の辛さでお願いしたけれど
これなら もっと辛くすれば良かった~
というか、スパイシーさが 全く感じられないから
パンチがない・・・
う~ん 好き好きだけれど
私は もっと スパイシーなカレーが好きなので
カシミールの方が 好みかも(^^;;
で、お待ちかねの サイドディッシュは・・・

絵の具の緑色の様な ほうれん草ペーストに包まれたチキン・・・
色は 毒々しいけれど
ほうれん草の味は あまり強くないから
野菜嫌いな子供でも イケそうかも。
4ピースって書いてあったけれど
個々が大きくて かなりのボリューム。
ま、お肉は 普通にある味だったけれど
下に敷いてある玉ねぎのソテーが めちゃめちゃ美味しい。
むしろ こっちだけ たくさん食べたい感じでした。
食後の飲み物は ミルクティーを選択。
インドというと チャイが有名だから
普通のミルクティーと言えども コーヒーよりも良いかと思って。

が、普通のミルクティーだった(^^;;
夫と娘は コーヒーを選択したけれど
こちらは 想像以上に 薄かったらしい(^^;;
全般的な感想としては
本場から取り寄せている(・・・らしい?) スパイスを
店内でも販売しているお店の割には
カレーも チキンも スパイスが感じられなくて
私の好みとは ちょっと かけ離れているかな、って印象でした。
小さなお子さん連れの人には 良いかも知れないけれどネ。
ペペロンチーニ ~ 山形ランチパスポート vol.6 ~
ペペロンチーニに行って来ました。
今回のランパスでは
『イカとほうれん草のペペロンチーニ』
『小エビとほうれん草のあんかけペペロンチーニ』 の
2種類から選べたんだけれど
お店のお勧めとして メニューに載っていた
『小エビとほうれん草のあんかけペペロンチーニ』 を選択。
もともと こちらのお店のパスタは
他のパスタのお店に比べて 量が多いんだけれど
運ばれて来て やっぱり ビックリ。

結構なボリューム(^^)
早速 食べ始めたけれど
あんかけの為 火傷しそうなほど熱く・・・。
ハフハフしちゃいました。
でも ガーリックが利いていて Good!
さて 食事の後は デザート。
通常 500円のデザートセットが 380円になるので
こちらも 注文してみました。
手作り感があって 甘さも控えめ・・・

そして ハーブティーは
ミント系で 食後の口の中が サッパリ。

とても美味しく頂きました。